『がんばれ中越』被災者激励落語公演会



「『がんばれ中越』被災者激励落語公演会」について
平成16年11月14日
一、趣旨
去る新潟中越地震で被災し、避難所生活している方が笑って、ストレスを発散し、少しでも
元気になってもらいたい為に被災地出身の落語家(十日町市出身の桂歌助と長岡市出身の
入船亭扇辰)が中心になって行うボランティア落語公演会です。
一、要項
(1)日程:第一回 平成16年11月16日(火) 17日(水)
      第二回 平成16年11月29日(月) 30日(水)
      第三回 平成16年12月 6日(月)  7日(火)
(2)場所:中越地震の被災した方の避難所になっている施設
第一回公演は以下の7個所に参りました。
11月16日(火)3公演 
14時    川西町橘小学校
16時    十日町市吉田ふれあいスポーツセンター 
18時    十日町市公民館 
(以上の3公演はいつも地元で歌助の落語会を企画設営して下さっている熊木建築さんに
お願いし、会場を決定しました)
第一回
11月17日(水)4公演 
10時    栃尾市半蔵金やまびこルーム(栃尾市の知人を介して決定しました) 
13時    川口町川口中学校(川口町災害対策本部からの要請) 
15時30分 小千谷市吉谷トレーニングセンター(ボランティア公演事務局 星野信行さんからの依頼) 
18時    川口町田麦山小学校(川口町災害対策本部からの要請)


第二回
11月29日(月)1公演
14時    見附市中央公民館(見附市災害対策本部からの要請) 

11月30日(火)2公演
11時    長岡市長岡高校小体育館(山古志村災害対策本部からの要請)
14時    長岡市高齢者福祉センターけさじろ(山古志村災害対策本部からの要請)

第三回
12月6日(月)
16時 栃尾市栗山沢健康増進センター(栃尾市災害対策本部からの要請) 

12月7日(火)
11時    長岡市けさじろ荘(山古志村災害対策本部からの要請)
14時    長岡市明徳高校(山古志村災害対策本部からの要請)

(3)公演内容:落語2席(約45分間)
(4)出演者:
第一回 真打 桂 歌助    二ツ目 瀧川 鯉橋(上越市出身)
第二回 真打 入船亭 扇辰  二ツ目 入船亭 遊一
第三回 真打 桂 歌助    二ツ目 春風亭 柳太郎
(5)本公演の実現に協力していただいた団体
主催:桂 歌助  共催:入船亭 扇辰
後援:(社)落語芸術協会 (社)落語協会 (株)影向舎(会場設営 担当)
協力:毎日新聞社 鈴本演芸場 末廣亭 浅草演芸ホール 池袋演芸場 熊木建築
事務局:桂 歌助 住所:〒234-0052 横浜市港南区笹下1の5の23
E-mail:utasuke@da2.so-net.ne.jp

一、公演会場について
(1)一公演の時間は正味45分、設営に約45分 撤収に約30分 計約2時間です。
(2)移動の時間を含め一日2〜4公演可能です。
(3)舞台設営の車と出演者の二台の車で各会場を回ります。
(4)金銭的、人的、設備等で被災地の方に全くご負担はおかけしません。全てこちらで
行います。会場に高座(約3畳分の空間)さえ与えていただければ公演可能です。

一、最後に
避難所生活している被災者が元気になってもらいたい為の落語慰問公演です。避難場所の
規模を問いませんので、ご遠慮なくお申し付け下さい。        桂 歌助
一、備考 12月 2日(木)湯島の新潟県人会館ホールにて桂歌助が「歌助・天神囃子の会」
12月18日(土)表参道の新潟ネスパスにて入船亭扇辰 三遊亭白鳥(上越市出身) 瀧川鯉橋が
中越地震義援金募集の落語会を行います。
© 2005-2009 桂歌助 Allrights Reserved.